
こんにちは!
PHOTO-TABIブログを運営しているだいだいと申します。
私が人生で経験した、ちょっとお得なことや失敗談を伝えていくLife-log第1回です。本日は、クリスマスが近いということで、簡単にクリスマスツリーを飾る方法についてご紹介します!
ダイソーの回し者ではありませんが、すべてダイソーで用意ができ、なおかつ場所も取らないロマンチックな仕上がりになります。タペストリーで壁掛けもできる素晴らしいものをゆるーくご紹介するため、よかったらご覧ください。

購入したもの
・ファブリックツリー(¥300)
・好みのオーナメントもろもろ・・・(¥400)
・LED(¥600)
・安全ピン(¥100)
・クリップ フック(¥100)
今回の主役は、ファブリックツリーといって、ダイソーのタペストリー型のクリスマスツリーです!
こちら、壁に立てかけることで場所も取らず、なおかつとてもかわいい最高の商品でした。
ただし、完売続出だそうです・・・
見つけたら必ず手にしてください!
その他のオーナメントやLEDはお好みになりますので、手ごろにかわいいものを買いましょう!
取り付け方
1.タペストリーを広げる
タペストリーの大きさと飾る場所を確認します。カーテンにかけると丁度よい高さになりました。

2.タペストリーを壁に掛ける
今回私は、このような方法でカーテンにかけました。手間削減で雑にやっていますので、こだわりのある方は違う方法をご検索ください。笑

3.オーナメントをつける
安全ピンを使って簡単に取り付けていきました。コツという程ではありませんが、安全ピンが見える部分を可能な限り短くすると綺麗に見えます!

ちなみに購入したオーナメントはこちらです。

4.LEDをぶら下げる
こちらも同様に安全ピンでとめました。重たいとタペストリーが寄ったりしてしまうので、重さの配分にはお気をつけて!
5.完成!
以上で完成です!とっても簡単で、めちゃくちゃ素敵なものが出来上がりました!ポイントは根元のプレゼントボックスです。

ライトアップするとなお綺麗です。
もう少し手をかけると、LEDをクリスマスツリーの中に這わせることもできますが、根気と時間の問題です!
私は一旦こちらで終了しました。

6.記念撮影
最後にガラスボールで記念撮影。
とても満足しました。笑

最後に・・・
以上が、ダイソーで揃えることのできるクリスマスツリーの作り方でした!
もうすぐクリスマス、家のなかでもイルミネーションをしてみてはいかがでしょうか?
また、もう一つオススメなのが、「ガラスツリー(¥300)」です。
こちらは買ってすぐ、置くだけでとってもかわいいので、タペストリーまではいらないかな?という方は、是非どうぞ!
![ダイソーでここまで買える!クリスマス雑貨6選|cozre[コズレ]子育てマガジン](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/652922.jpg)

本日はここまでとなります。
ご拝読ありがとうございました!
コメント