【Cybex パラス G2】2台目のチャイルドシートに最適!?メリット・デメリットをAprica比較でレビュー!

パパブログ

こんにちは!
PHOTO-TABI〜パパカメラ〜ブログを運営しているだいだいと申します。

本日は、2人目の出産に合わせて2台目のチャイルドシートを検討した結果、Cybex PALLAS G2(サイベックス パラス) を購入したので使用感についてご紹介していきます!

1台目に”Aprica”の”クルリラ“、送迎用サブカーに”Smart Angel”の”ハイバックFIX ネクスト”も使用しているので、これらとの差についてもお話したいと思います!

Cybex PALLAS G2は購入してとてもよかったので、使用感が気になる方はぜひご覧ください!

2人目の子供が生まれるからもう一つチャイルドシートを買いたいけど、上の子は3歳だからジュニアシートがいいのか悩む…

3歳はチャイルドシートとの切り替え時期でもあるし悩むよね!
コンパクトで安全、ジュニアシートとしても利用できるチャイルドシート”Cybex PALLAS”を買ってみたので、使用感についてご紹介するよ!

この記事がおすすめな方

・2台目のチャイルドシート/ジュニアシートを検討している方
  ⇒ お2人目のご出産やベビーシートからの買い替えなど

・ISOFIXやR129など各規格を満たした安全なチャイルドシートを探している方

・子供がシートベルト式から手を抜いて脱走してしまう方

・オシャレでコンパクトな他とは雰囲気の違うチャイルドシートを探している方

直接お話を聞きたい方は、よければInstagramからコメントorDMをください。
可能な限りご相談にのります!(下の画像からInstagramに飛べます。)

はじめに:なぜ2台目のチャイルドシートに「PALLAS G i-size Plus」を選んだのか?

1台目のチャイルドシート(Aprica)の簡単な紹介

1人目用のチャイルドシートを検討していた時に気にしていたの下記の点です。

・ベビーシート(新生児)~チャイルドシート(4歳ごろ)まで使えること
R129やISOFIXなどの安全性規格が十分であること
・新生児の首に優しく、ママにも優しいスムーズな乗り下ろし機能があること

1人目ということもあり、少し高くても安全性や機能の面が充実しているApricaのクルリラを選びました。
とても使いやすく、2人目のベビーシートはApricaのクルリラを続投です!

買い替え(追加購入)を検討した理由

理由は2つ。
Apricaのクルリラが4歳までなのでジュニアシートが必要になったこと。
2人目の出産が決まったこと。
です!そのため買い替えというよりは追加購入になります。

我が家は車が2台あり、それぞれの車で送迎することもあるので、実はサブカーにも12歳ごろまでのジュニアシートを積んでいます。ただこれは使用頻度も少ないため安全性というよりはコストメインで選びました。

今回はメインカーで使用するため、ほぼ毎日使うことを考えて安全性のあるチャイルドシートを探し始めました。

PALLAS G2 i-size Plusを選んだ決め手

PALLAS G2の決めては“安全性” “コンパクト” “長期使用”の3点です!

長女は動くのが好きで、ベルト式のApricaクルリラから、手を出し身を乗り出し自由にしていました。

これではせっかくのR129でも安全性が失われてしまうので、2台目のチャイルドシートは抜け出せないものを探しました。

しかし基本的にベルト式なのでなかなか見つからず…。そんな時、Cybexのチャイルドシートに行きつき即決した次第です。笑

重視した点の満足度としてはこのような感じです。
安全性:ベルト式ではないインパクトシールドで体をしっかり固定
コンパクト:Apricaと違い座面に収まりコンパクト
長期使用:生後15ヶ月~150cmまでの長期にかけて使用できる

インパクトシールドは装着してみると思ったより大きく、これだけどっしりとしていれば安全性もあるし買ってよかったです!
詳細は以降で説明していきます。

PALLAS G i-size Plusの基本情報

対象年齢・身長

・チャイルドシート:生後15ヶ月~105cm(4歳)

・ジュニアシート:100cm~150cm(12歳ごろ)

長期にわたって使用できるのは嬉しいですよね!

ただ、新生児(ベビーシート)としては利用できないので、2台目以降の候補になる感じです。

主な特徴(インパクトシールド、ISOFIX、リクライニングなど)

1番の特徴はインパクトシールドと呼ばれる、ベルト代わりの機能です。

骨盤と太もも、お腹周りを支える大きなシールドは「シートベルトの抜け出し防止」や「正面衝突時の首のダメージ軽減」といったメリットがあります!

もちろんデメリットもあるのでご紹介していきます。

あとは”R129″や”ISOFIX”などの安全規格の対応、リクライニングやメッシュ機構といった快適さもあり、チャイルドシートに求める標準機能は揃っている印象です。

カラーバリエーション

水色・グレー・ベージュ・ブラックの4種類が発売されており、カラーバリエーション豊富です。

淡い色を基調としているため、どんな車にも合いやすくオシャレですよ!

我が家はベージュにしましたが、とてもかわいらしい色で車内でも映えており、とても満足しています。

Cybex PALLAS購入と開封!

暑い暑い8月の半ばに購入→設置を行いました。

購入は楽天市場です。安心の販売先(39ショップ)から購入でき、ポイントもつくのでおすすめです!
(よければリンク先をご覧ください。)

あまり店頭に売っておらず、運ぶのも大変なのでオンラインでの購入でよかったです。

届いた時は大きな段ボールで女性が運ぶにはサイズ感や重量が少ししんどいかな?

我が家の廊下や扉もスレスレのサイズ感でした。

開封してみると”デンッ!”と突然現れます。

緩衝材が少なく驚きましたが、サイズぴったりなのでダンボールの中で動くこともなく大丈夫ということなのでしょうか?

傷や破損などはなくしっかりしていました!

チャイルドシートの買い替えで心配なのは子供が乗ってくれるかですが…我が家は家の中で「新しい椅子だよー!」「バスごっこしよー!」など声かけをして慣らしたためか、車でもあっさりと乗ってくれました。

居心地がいいのかインパクトシールドの上で寝てしまいました。(かわいい)

身長90cmくらいの3歳児にとって乗り心地は良さそうです。

【正直レビュー】PALLAS G2 i-size Plusを使ってみて分かったメリット

Cybex PALLASのメリット

・メリット①:安全性(衝撃吸収・抜け出し防止)

・メリット②:快適さ(メッシュ機構・肩の締め付け/煩わしさがない)

・メリット③:長期使用(15ヶ月~12歳ごろまで使用可能)

・メリット④:取り付けやすさ(片手で付けられる)

  • 衝撃吸収の安心感: お腹や骨盤で支えているため、衝突事故時の首のダメージがベルトより軽減されます。側面からの衝撃も吸収できる”リニア・サイドインパクト・プロテクション”機構もあるためより安心です。
  • 取り付けやすさ:シートベルトのガチャっとつける部分(バックル)が両サイドにあり、片手で締められるので便利です!
  • サイズ感:後部座席の座面内に収まり、ヘッドレスト以上の高さもないため圧迫感はありませんでした。
  • 装着感:抜け出すことができないため安心安全な状態が保てます。子供も手が自由に動かせるので快適そうでした。メッシュ生地で空気が通りやすい機構があるのも嬉しいポイント!
  • 対象年齢:15ヶ月〜150cmと長く使えます!ジュニアシートは3〜4歳からの利用となるものも多いので、その点採用はしやすいと思います。

【ここは注意】PALLAS G2 i-size Plusのデメリット

Cybex PALLASのデメリット

・デメリット①:安全性(事故による車の横転時 ⇒ R129は取得済み!)

・デメリット②:価格(約45,000円)

・デメリット③:清潔感(よだれが付きやすい ⇒ 洗えます!)

  • 車横転時の安全性:シートベルトと異なり、肩が空いているためか、横転事故(車がひっくり返る事故)の場合に上に抜けちゃう可能性があるとの指摘がありました。しかし、R129基準を取得しているため心配しすぎることはないかと思います。
  • 価格: ジュニアシートは安いものも多いです。2代目に4〜5万円のコストをかけるのはややお財布と相談になっちゃいますよね。店頭にはあまりなく、重たいのでオンラインでの購入がおすすめです。僕はポイントも付く楽天で購入しました!
  • 清潔感:3歳児の装着感として顎の下にインパクトシールドのクッション部があります。顔を置いて寝れるので快適そうですが、ヨダレを吸ってしまうため気になる人は気になるかも。ただご安心を!インパクトシールドのカバー含めて各カバーは着脱して洗えるので清潔感は保てます!
Cybax PALLAS G2 取説より

Apricaのチャイルドシートと比較! PALLAS G2 i-size Plusの優れている点・劣っている点

  • 安全性へのアプローチの違い:インパクトシールドは腹部への圧迫が懸念されています。また、車両横転時の上方向へのすり抜けの心配があります。しかし、交通事故は正面衝突や追突の可能性の方が高く、致命的な怪我につながる首へのダメージが抑えられるサイベックスはメリットと感じました。ベルト式は昔から研究され安全性の確立がされている一方、子供が抜け出してしまったり、ベルトが緩くなっていると効果がないため、しっかりと押さえられるインパクトシールドはイタズラ盛りの子供達にも良い選択肢だと思います!
  • 子どもを乗せる・降ろす時の手間:Apricaクルリラはサイドに回転して乗せやすかったのがよかったです。cybexパラスは横には向きませんが、片手で操作できるのは嬉しいポイントでした!自分で車に上がれるようになったりしたら、パラスの方が楽になると思います。
  • サイズ感・重さ:Apricaクルリラは取付に足元も使うのですが、cybexパラスは座面のみで収まるのでコンパクト!我が家は乗用車で車両が小さく、足元にも荷物を置くのでこのサイズ感は助かりました。
  • 使用期間:Apricaクルリラは「新生児〜4歳ごろ」、cybexパラスは「15ヶ月〜150cm」なので使用期間は外して使えます。15ヶ月〜と小さい頃から使えるので、年子(1歳差)でも検討できる良い組み合わせだと思います!

まとめ:おすすめな方・後悔しないポイント

以上がCybax PALLASのご紹介でした!
最後にまとめです。

Cybex PALLASがおすすめな方

・2台目のチャイルドシート/ジュニアシートを検討している方
    ⇒ お2人目のご出産やベビーシートからの買い替えなど

・ISOFIXやR129など各規格を満たした安全なチャイルドシートを探している方

・子供がシートベルト式から手を抜いて脱走してしまう方

・オシャレでコンパクトな他とは雰囲気の違うチャイルドシートを探している方

デメリットというデメリットはありませんが、最後の注意点としていくつかまとめました。

ご購入前にご確認ください。

後悔しないためのポイント

・ちょっとお値段は高め…12歳まで使えると思えば…
 ⇒ 店頭にはあまりなく重たいので、楽天市場などのオンラインがおすすめ!

・ベルト式とは雰囲気が異なるのでお子様の慣れが必要かも?
 …我が家は家で少し遊んでから導入したのであっさりと乗れました!

・抜け出す事例もあるそうなので、インパクトシールドはしっかりと締める。

Cybex PALLAS G2は個人的には購入してよかったと思える商品でした!
よければご検討してみてはいかがでしょうか。

よろしければCybex PALLAS G2はこちらからも確認ができます。

毎日大変ですが、一緒にこの短くて尊い子供との時間を楽しみましょう…!
ご拝読ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました