
こんにちは!
PHOTO-TABI〜パパカメラ〜ブログを運営しているだいだいと申します。
本日は、2024年おかあさんといっしょ スペシャルステージ-み〜んなカラフル-に参加した体験レポートをお伝えしたいと思います!
2歳直前になる娘のため、初めて申し込んだら埼玉と大阪両方とも当選したので両日参加してきました!
コロナ禍が明け、制限がなくなったスペシャルステージは大人も子供もとても楽しめたので、事前準備や当日のスケジュール感も含めてお話しできればと思います!
※初の子供イベントが不安なママパパ(僕も含め)向けに、このページを見て少しでも雰囲気を掴めればいいなと思い記事にしました!

“おかあさんといっしょ”のイベントに参加・ライブに参加したいんだけど、子供も小さいし楽しめるのか不安…
そうだよね、乳児や幼児ってトイレやお昼寝・ご飯の時間がシビアなので時間が決まっているイベントへの参加は難しいよね。少しでも悩みが軽減できるように、2歳手前の娘を連れて参加した感想をお伝えします!
・おかあさんといっしょ スペシャルステージに行くか悩んでいる方
・さいたまスーパーアリーナか大阪城ホールのどちらがいいか悩んでいる方
・おかあさんといっしょ スペシャルステージの当日の動き方を知りたい方
直接お話を聞きたい方は、よければInstagramからコメントorDMをください。
可能な限りご相談にのります!(下の画像からInstagramに飛べます。)
スペシャルステージとは?
NHKの子供向け番組「おかあさんといっしょ」の歌のお兄さん・お姉さん・体操のお兄さん・お姉さんとキャラクターが出演するライブイベントです。
通称「スペステ」と呼ばれ、夏に2回開催されます!
また、「おかあさんといっしょ」は通称「おかいつ」とも呼ばれるので、SNSで情報を調べるときは「おかいつ スペステ」などで調べると情報を入手しやすいですよ!
「おかあさんといっしょ」は、他にも「ファミリーコンサート」と呼ばれるストーリー性のある演劇のようなライブイベントもあります。混同しないようにご注意です!
スペステ・ファミコンの違い

事前準備
チケット申し込み~宿の予約まで、パパママは何をすればいいのか簡単にご紹介します!
チケット申し込み
先行抽選販売は例年6月の中旬ごろ!(2024さいたま公演は6/18~6/25の一週間)
スペステの申し込みは慣れないシステムになってるので注意が必要です。
①「すくコム」と「チケットぴあ」の会員登録をします。
②「すくコム」から申し込み。
③「チケットぴあ」にてエントリー。
(チケットぴあのシステムをすくコム経由で利用するイメージ)
システムに不慣れな場合は早めの応募をお勧めします!
スペステは各会場で2days3部制となります。
自分に都合の良い時間をおすすめしますが、子の体力を考慮すると午前中(1部)がよいと感じました。
また、座席はS席がおすすめです。
S席もアリーナや2階スタンドと広範囲にはなりますが、演者さんが近くに来る可能性があるため、S席にしました。

交通手段検討
例年、会場は埼玉スーパーアリーナ(以下SSA)か大阪城ホールです。どちらも近くに駅があるため、交通手段としては電車か車が考えられます。
電車であれば、すぐ近くに駅があるので時刻表通りに移動すれば問題ないでしょう。
遅くとも1時間くらい前に到着できるよう、予定を組めば安心です。
車の場合は、駐車場の手配や混雑状況の予測など、事前に調べることが少しあるので以降でご説明していきます!
駐車場予約
会場近くの駐車場はすぐに埋まっていきます。
駐車場予約でおすすめなのは下記の2つです。
◯タイムズ駐車場
タイムズ駐車場は、町中でよく見る時間制の駐車場です。
監視カメラや企業運営の点から、安心して利用ができます。
駐車台数も多く、場所によっては2週間からオンライン予約できるので狙いましょう!

◯アキッパ(akippa)
アキッパは、民間の土地を駐車場として貸し出しているものです。
個人宅の駐車場や商業施設など、アキッパに登録されている場所をユーザーが事前予約して利用します。
企業が運営する駐車場よりも安く、会場近くの穴場もたくさんあるのでおすすめです!
ただ、トラブルを防止するため下記点は注意しましょう。
・レビューの確認
・車サイズの事前確認
・料金の確認
・駐車ルールの確認


ホテル予約
ライブ会場のため宿泊施設は多くあります!
どうせなら近場の観光スポットも含めてご紹介します。
会場近く
さいたま:ホテルメトロポリタン さいたま新都心

大阪:ホテル京阪 京橋グランデ

観光地と子連れ宿
さいたま:松村屋旅館
川越市の一番商店街にある旅館で二食付きでもお手頃価格!(和牛ひつまぶし うし川が一階に併設)
家族風呂もあり、和室なのも魅力です。川越の街並みをゆっくり観光できましたよ!


道頓堀や海遊館にも近く、朝食付きで和室なので子連れ最高ホテルです!
施設も綺麗なので大阪に泊まるならここがオススメです。娘もはしゃいでました。

事前グッズ購入
グッズは事前にオンラインで申し込み、当日現地で受け取ることができます!
普通に並ぶと1時間は覚悟が必要ですが、事前物販は涼しいところで簡単受け取りができるので時短にも体力温存にもぜひ利用してください。
それに当日売り切れで買えなかった…という悲しい出来事もありません。
だいたいライブの1ヶ月以上前〜2週間前くらいの期間やってるので、忘れないように。
当日限定はガチャガチャやCD・DVD類の特典くらいなのでオンラインで問題なしです!
2024年は「NOLETS」というサイトで受け付けていました。

曲の予習!
「おかいつ」の定番曲と毎月出る新曲は必ずチェックしましょう!
定番曲は「どんな色が好き?」など昔からある曲や「おかいつ」の人気曲です。TVで昨年度の「スペステ」をやってるので見てみましょう!
毎月の曲は、普段の「おかいつ」を見ていれば問題なしです。
ライブ書き下ろし曲は、1週間前くらいからYoutubeに上がるので確認しましょう!
ついでに「おとうさんといっしょ」も毎年出演するので予習しておくとより一層楽しめますよ!(ゆめちゃんかわいい!)
参考に、2024年ライブの収録曲です。
体操の曲は必ず入ると思います!


当日の周り方
当日の状況を簡単に説明します!
記事が長くなってしまうので、それぞれのスペステを含めた旅行スケジュールは別記事にて!
周辺混雑状況
僕たち家族は大阪城ホールの1部、さいたまスーパーアリーナの2部に参加しました。
大阪城ホールには8時過ぎに到着しましたが、大阪城公園隣接の駐車場が利用できる程度に空いてました。
1部ということもあり、人も少なく良かったです。
しかし、8時半にはかなり車が増えたので、勝負は8時過ぎだと感じます。

さいたまスーパーアリーナは2部に参加しました。ギリギリの会場入りをしてしまい、道路が予想以上に混雑して進まなかったので、やはり1時間前着を目指すのがおすすめです。
2部は前後の人たちがいるため1番混雑する印象があります。
グッズ
大阪公演では、10時30分開演に対し8時50分ごろにグッズ列に並びましたが、すでに数十人列ができていました。
9時になると室内(会場とは異なる)に入れるようになり、当日購入と受け取りの列に分かれます。
受け取りの列はサクサク進み、基本的に9時台は待機列がないほどの回転率でした。
当日購入は10〜20分くらい並びましたので、やはり事前購入がおすすめです!

大阪公演では、グッズ売り場の横にメッセージボードがありました。
作成して、真ん中の辺りに貼ると当日読んでくれるかもしれないので、ぜひ書いてみましょう!
会場入り
グッズ購入と並行して、9時ごろから会場の入場待機列ができ始めます。
1部は入場するところもカメラを回していました。
写真は9時20分ごろですが、結構後ろの方なので、DVDなどに映りたい方は早めに並んでもいいかと思います!

授乳室やおむつ替え
さすが「おかいつ」!
授乳室やおむつ替えのスペースは設けられていたので安心ですが、基本全員がお子さんなので多少の混雑は覚悟です。
体感的に回転は早かったので長時間待つことはありませんでした。
ただ、ミルク用のお湯はないので自身で用意する必要があります。そこだけ難点ですね。

座席
座席はS席で申し込みましたが、ともに2階席でした。最初はアリーナが良かったなと思いましたが、2階は2階でいいところがあります!
ゴンドラに乗って2階と同じ高さで歌ってくれたり、各2階入場口から登場したりするので、とても満足度は高かったです!
(埼玉:200レベル、大阪:2階スタンド)

ライブ
めちゃ楽しかったです!!
子供は予習のおかげか、時には手を振ったり歌ったり、集中して見入ったり、キャラクターに驚いたりしていました。
正直大人も楽しかったライブでした。2回参加して良かったです。
嵐好きの妻も最近は「おかいつ」メンバーを推してますし、アイドルに興味ない僕自身もとても楽しめました。
実物で見るゆういちろうおにいさんは細くてイケメンで歌の安定感がさすがで、まやおねえさんは歌声の安定感と佇まいが女神でした。お2人の歌が大好きです。
あづきお姉さん元気いっぱいでかわいく、かずむお兄さんも可愛がられ系で爽やかに盛り上げ上手でした。お2人を見ると元気がもらえます!
また、「おとうさんといっしょ」のゆめちゃんはアイドルで歌も上手くかわいいし、まさともくんもイケメンでアイドルでした。
ファンターネ島のみんなに加え、けけちゃまとあーぷんも出て最高の盛り上がりでした。(ゆういちろうお兄さん卒業しないで…)
というわけで、大人もどハマりです!
来年も行きます!
閉演後は思った以上にスムーズで、30分~1時間以内には会場を出ることができました。
おすすめの公演
さいたまスーパーアリーナも大阪城ホールもどちらも同じように楽しむことができました!
さいたまスーパーアリーナは会場が広く、周辺のショッピングも含めて楽しむことができます。
大阪城ホールは公園のため、のびのびとした雰囲気で楽しめます。大阪は帰りに寄れるところが多いのも魅力ですね。
個人的に好きな時間帯は1部の10:30〜11:30。
お昼寝前で子供は元気ですし、駐車場も取りやすいのでおすすめです!
会場はさいたまスーパーアリーナの方が大きいですが、結局は座席次第ですので、近場や他の観光地で決めても良いと思います。
反省と次回へ向けて
◯さいたまスーパーアリーナではギリギリの到着になってしまったので1時間半前到着なら安心。
◯2部以降なら早めに到着してショッピングモールへ暑さ対策に避難もあり。
◯暑い!手持ち扇風機などは必須。
◯ベビーカー用ファンもおすすめ。
◯2歳娘は2部の時間(14時〜16時代)眠かったので、1部参加を目指す。
◯出演者ARアプリで記念写真をたくさん撮る。
◯駐車場の予約を早めにする(予約可能日の最短を狙う!)
◯1部の1番最初のメッセージカード記載や入場最前列はカメラに映って映像化する可能性ある!
まとめ
以上が「おかいつ」の「スペステ」体験レポでした!
・スペステの事前準備が大切で特に”申し込み・駐車場予約・オンライングッズ”が重要
・まだお昼寝が必要な子は午前中(1部)の申し込みがおすすめ!(お昼寝前)
・当日は1時間前には会場入りし、閉演後は30分くらい退場にかかる印象
お子様連れでのイベント参加は疲労も溜まりますが、大切な想い出はたくさんできます!
子供のやりたいこと・興味あることをなるべく叶えたいなと私自身常に思います。
本記事がお子様やママパパの想い出作りに、ちょっとでもお手伝いできれば幸いです。
ご拝読ありがとうございました!
よければ2024年度のライブDVDを購入してみてください!
コメント