レタッチ

【レタッチ研究NOTE:16】写真を映画風シネマティックにレタッチ!

こんにちは!
PHOTO-TABIブログを運営しているだいだいと申します!

レタッチnote第16回、本日は、「映画風シネマティックレタッチ」に挑戦しました。
勉強を兼ねて記事にまとめたので、よければご覧ください✎

※筆者はLuminarを使用しておりますが、Lightroomなどその他のレタッチソフトでも手順は同様になりますので、是非ご参考にしてください。

始めに…

映画風シネマティックレタッチとは、ハイライトを暖色系に、シャドウを青緑系に色彩を補正し、フィルム風味なエモい雰囲気を作るレタッチです!
映画業界ではこのような色味を「オレンジ&ティール」と呼ぶようです。

こちらはレタッチ前後の写真になります。
手順は下記になりますので、よければご覧ください。

映画風シネマティックレタッチ

お写真やレタッチソフトによって調整方法は異なるため、下記を参考にご自由にカスタイマイズしてください!

①明るさ調整

まずは、映画の雰囲気に近づくように明るさの調整を行います!

個人的に、映画風写真はコントラストが高めかなと感じましたので、
「ハイライト」「白レベル」を少しあげて、
「シャドウ」「黒レベル」を下げることでコントラストを際立たせます。

また、トーンカーブを下記のようにすると写真がマットになります。
お好みで調整ください。

オリジナル⇔①

②カラー補正

ここが、シネマ風レタッチ1番のポイントとなる部分です!

写真の明暗別に色の補正をかけます。
「ハイライト」を暖色系に、「シャドウ」を青緑系に寄せることで、
フィルム映画のような雰囲気になりました。

暖色系⇔青緑系という補色の関係が、写真をより際立たせていますね!

③カラー調整

正解がないためお好みになりますが、
今回はオレンジとブルーに対して色の調整を行いました。

オレンジ色の彩度を上げると写真のアクセントになるので、個人的にはお勧めです!

④コントラスト調整

色がはっきりとするように、明暗別にコントランスを調整しました。

色合いが少し鮮やかになるので、お好みで調整してください。

⑤仕上げ!

最後の仕上げです!

私の場合は、Luminar4に「ゴールデンアワー」という機能があるため、これを少し追加しました。
夕暮れのような色味が追加され、エモくなったでしょうか?

終わりに…

以上が「映画風シネマティックレタッチ」に関するご紹介でした!

懐かしく感傷に浸れるこのレタッチを、是非皆様の想い出の写真に使ってみてくださいね!

もし、当記事を参考にレタッチされた方がいたら、ご感想をいただけると嬉しいですm(_ _)m
当記事へ掲載させていただきたく思います。

それでは、本日はここまでとなります。
ご拝読いただき、ありがとうございました。

バックナンバー

レタッチリンク集

~妻と娘の3人家族/カメラ・液晶の開発設計職/画像処理/FP2級/20代/フォトコン入賞歴あり/カメラ・写真好き/DIY好き/旅行好き~ 家族×写真×旅行が大好きな社会人です!たくさんのことをブログやSNSで学び、豊かな生活を送れているため、少しでも恩返しとなるよう、自分の経験を元にした少し役立つ記事を発信したいと考えて"PHOTO-TABIブログ"を立ち上げました。カメラや写真のテーマを筆頭に、皆様の人生をほんの少し彩るお手伝いができるよう、初心者だった自分が読みたかった記事を目指し作成していきます!【主なテーマ:カメラ/写真(レタッチ)/旅行スポット/家族/子育て/DIY/旗竿地/資産形成/家具家電レビュー...etc】