レタッチ

【レタッチ研究note:1】青空をパステルカラーにレタッチする方法!

こんにちは!
PHOTO-TABIブログを運営しているだいだいと申します。(twitter)(Instagram)

こちらの記事は、勉強を兼ねて各レタッチについてまとめているレタッチ勉強会の第1回になります!

よかったらレタッチの参考にご覧ください。

始めに…

本日は、そんなレタッチ講座の第一段。
青空パステルカラーにするレタッチ方法」について、基本機能のみを使った編集でご解説させていただきます!

先にレタッチ前後のお写真をお見せします。
気に入っていただけたら、是非続きをご覧ください。

レタッチ前⇔レタッチ後

青空パステルカラーにする方法!

順を追ってご説明しますが、お写真によって調整値は異なってきます。下記内容をご参考にしつつお好みの調整値を見つけてくださいね!

①明るさを整える

パステルカラーとは、桜色や藤色のような白色が混ざったような淡い色のことを指します。最初の手順としては写真全体をパステルカラーが合うような色合いに調整するところから始まります。

パステルカラーは白色を含むため、白トビしないようハイライトを下げていきます。
次に、全体的に淡くするためシャドウを上げていくことで、明るい雰囲気を作りましょう。

白レベル・黒レベルについては、レタッチソフトによってはないかもしれませんので、お好みで大丈夫です。今回はより淡く・明るくするために両方とも高い調整値としました。

ここまでの写真はこのようになります。

レタッチ前⇔①

②空の色相を調整

次に、空の色相を調整します。
各カラーごとに色相や彩度を調整できるアプリを使用して、青色の色相を下げていきましょう!そうすることで青色の成分を持った部分がパステルブルーに変わっていきます。

①⇔②

③地面の色相を調整

空のパステルカラーに合うように、地面の色も調整していきます。簡単に合わせるためには、とりあえず明るさを上げていけばそれっぽくなります!

②⇔③

④全体の色味を整える

最後に全体の色を整えます。ハイライトやシャドウごとに色相を調整できるツールがあるかと思いますので、それらを全体的にシアンよりに変更すれば完成です。なければ、写真全体の色相を調整しても構いません。

③⇔④

最後に…

青空をパステルカラーにする方法のご紹介はいかがでしたでしょうか?

人それぞれ好みがありますので、これを元にあなただけのオリジナル写真を作ってくださいね!

おまけに、今回ご紹介したレタッチを他の写真にも適用してみました!
みなさまも是非お試しください!

ご清聴ありがとうございました。

Lumiar4について

今回レタッチに使用したソフトはLuminar4というものになります!

現在、購入する際に”PHOTOtabi”と入力して頂くと割引が使えるプロモーションコードも配布中なので、よかったらご利用ください。

カメラやレタッチのリンク集

その他の記事についてはこちらをご覧ください。
レタッチの方法や、Luminar4の解説をしております。

~妻と娘の3人家族/カメラ・液晶の開発設計職/画像処理/FP2級/20代/フォトコン入賞歴あり/カメラ・写真好き/DIY好き/旅行好き~ 家族×写真×旅行が大好きな社会人です!たくさんのことをブログやSNSで学び、豊かな生活を送れているため、少しでも恩返しとなるよう、自分の経験を元にした少し役立つ記事を発信したいと考えて"PHOTO-TABIブログ"を立ち上げました。カメラや写真のテーマを筆頭に、皆様の人生をほんの少し彩るお手伝いができるよう、初心者だった自分が読みたかった記事を目指し作成していきます!【主なテーマ:カメラ/写真(レタッチ)/旅行スポット/家族/子育て/DIY/旗竿地/資産形成/家具家電レビュー...etc】