こんにちは!
PHOTO-TABIブログを運営しているだいだいと申します。
本日は他業種・未経験の僕が、国家資格である“FP2級”(ファイナンシャル・プランニング技能検定2級)の資格を3ヶ月程度で取得した方法についてご紹介していきます!
FP2級は実務経験がないと受験ができないと聞いたけど、どうやって取ればいいの?
僕はアーティス(ARTIS)の資格対策ドットコムでAFP認定研修を受講することで実務経験の代わりにできたよ!
通信教育の中でも費用が安いから、特におすすめ!
はじめに、僕がFP2級を取得しようと思ったわけを少しだけ、自分語りします。m(_ _)m
僕たち夫婦は、2022年に子供を授かりました。愛情が一番とは思いつつも、家族を守るためにはお金が必要だと感じ、育休や税金、保険や株などを勉強をしていました。そうしているうちに、InstagramやYoutubeでFP2級という資格があることを知り、せっかくなので本格的に勉強しようと考えたことがきっかけです!
FP2級は、国家資格とはいえ、独占業務のない寂しい資格ではありますが、日本で生活するうえで必要な知識を身に着けられるいい資格だと僕は思います!
金融業界の方や未経験の方にも、少しはためになるお話ができればと思っていますので、ぜひご覧ください✎
・アーティス(資格対策ドットコム)を検討している方(受講から認定の流れを説明!)
・FP2級を最短最安で合格したい方
・FP2級の受験を考えている方
・未経験(実務の経験なし)かつ最短でFP2級を受験したい方
・AFP認定研修のオンライン講座に悩んでいる方
・FP3級を持っていない方
FP2級ってなに??
FP2級とは、ファイナンシャルプランナー2級を指す略語です。
それぞれ和訳をすると、
・ファイナンシャル(フィナンシャル):金融、財務、財政、決算
・プランナー:立案者
という意味を表すため、“お金に関するアドバイザー”とご理解いただければと思います!
資格試験に合格すると以下のような合格証がもらえます。
メダルのように、3~1級にかけて、銅色、銀色、金色に色が変わるそうです!
資格の使い道は?
FP2級は国家資格であるため、一定の価値については国が補償しており、実力の証拠にはなりますが、独占業務を持ちません。
(独占業務とは、弁護士や医師のように、資格を持たなければ行えない業務のことを指します。)
そのため、FP2級を取得することで仕事に大きな影響を与えるということは少ないですが、一定以上の知識を身に着けている証拠にはなるため、保険会社、金融機関、証券会社、不動産会社、住宅メーカーなどの業界・職種において、実務に利用できる汎用性の高い資格と言えます。
また、日本で生活するうえで必要なお金の知識を一気に身に着けることが出来るいい資格だと思います。
貯蓄や税金対策、資産運用や人生設計(キャッシュフロー)などを自分で計算できるようになるため、老後の不安が減ったり、保険を見直したりと、ライフプランの軌道修正を自身で行えるようになります!
(僕も子供が産まれることをきっかけに、家族にお金の負担をかけたくなく、少しでも得になる知識をつけたくて受験しました。)
★持っていることで一定の技量が認められる職種
・保険会社
・証券会社
・不動産会社
・住宅メーカー
・金融機関
・各業界の総務部/人事部
★日常的に活用できる場面
・保険の見直し
・住宅ローンの検討
・節税対策
・人生設計の見直し(キャッシュフローを自身で計算できる)
・知り合いのライフプランの相談にのれる
学べる内容は?
学べる内容は大きく分けて6つのジャンルに分かれています。
・ライフプランニングと資金計画:年金や人生設計(ライフプラン)など
・リスク管理:保険など
・金融資産運用:株や債権など
・タックスプランニング:税金など
・不動産:不動産事業など
・相続/事業継承:相続税など
また、試験は午前と午後の2ブロックです。
・午前:マークシート(120分)
・午後:記述式(90分)
試験の詳細については次項でまとめます!
試験の詳細
FP(ファイナンシャルプランナー)試験は初見の人にとって少し理解し辛い構造となっています。
以下ではFP2級に焦点を絞ってご説明します。
FPの資格を受けたいだけなのに、試験機関が2つもあって、どっちを受ければいいのかよく分からない…
ややこしいよね!実はどっちの試験機関で受験しても同じ資格が発行されるんだ。
これを複数指定試験機関方式って言うらしいんだけど、問題は何が違うのか…だよね!
それぞれの試験機関について、資格情報を以下にまとめました!
項目 | 日本FP協会 | 金融財政事情研究会(きんざい) |
---|---|---|
資格の種類・価値 | 同じ | 同様 |
試験日(FP2級) | 1月,5月,9月 | 同様 |
受験費用 | 学科:4,200円 実技:4,500円 | 同様 |
受験資格 | 1)日本FP協会認定のAFP認定研修 2)3級FP技能検定の合格者 3)FP業務に関し2年以上の実務経験 | 同様 |
申請期間 | 3下旬~4月上旬 7月中旬~8月上旬 11月上旬~12月中旬 | 同様 |
試験範囲(午前:学科) | マークシート60問:36/60点合格 | 同様 |
試験範囲(午後:実技) | 資産設計提案業務 記述40問:60/100点合格 | ・個人資産相談業務 ・中小事業主資産相談業務 ・生保顧客資産相談業務 ・損保顧客資産相談業務 のうち1つ選択 記述5題:30/50点合格 |
受験方法 | インターネット申請 書面での申請 | 同様 |
試験会場 | 全国 | 全国(少し多い) |
合格率 | わずかに高い傾向(50~60%) | わずかに低い傾向(40~50%) |
問題の質 | 知識を浅く広くの印象 | 知識を狭く深くの印象 |
おすすめの方 | 未経験の方 | 専門実務や将来就きたい業種がある方 |
URL | https://www.jafp.or.jp/ | https://www.kinzai.or.jp/ |
合格率の差は、受験者の層の違いと考えられているよ!
きんざいは団体受験(会社などから)が多いため、受験者のモチベーションが低い傾向にあるのかも?
未経験・実務経験なしでも最短3ヶ月で合格できた方法!
これまでは、FP2級の基本的な情報についてお話してきました!
次に本題である、FP2級を未経験・実務経験のない僕が思い立ってから3ヶ月で合格できた方法について、時系列と共にお話していきます!
よければ、今後受験を控えている方は参考にして頂けると幸いです。
FP協会ときんざいのどっちを選ぶ?
きんざいを受験したことがないので比較はできませんが、FP協会を受験してよかったと感じます!
理由は、FP協会の実技試験の方が浅く広く出題されるので、前半のマークシート問題の知識が概ねそのまま活用できました。正直言うと、数度過去問を解くだけで及第点まで持っていけると思います!
もし、すでに保険業や不動産業など、行くべき道が決まっている方がいたら、専門問題の多いきんざいを受験してもよいかもしれませんね!
合格までのスケジュール
まず始めにFP2級の通信教育受講~合格までの流れをざっくりとご説明します!
No | 日程 | 内容 |
---|---|---|
① | 10月9日 | アーティスの資格対策ドットコムで AFP認定研修(基本課程)の受講を申し込む |
② | 10月10日 | 2日で1ジャンルを問題形式で解きながら、 分からない部分をテキストや解説で覚える |
③ | 10月22日 | AFPの確認問題を受験→合格し、提案書課題着手 |
④ | 10月23日 | 合計4~5時間くらいかけて提案書課題が完成 |
⑤ | 10月24日 | やり直しだと時間がもったいないので、 1日寝かせて再確認し、提案書を提出 |
⑥ | 10月25日 | 提案書採点&合格 AFP研修終了 |
⑦ | 11月11日 | AFP修了証明書が郵送され、FP2級の受験資格を取得 |
⑧ | 11月13日 | 日本FP協会にてFP2級受験の申し込みを実施(12月上旬〆日) |
⑨ | 11月中旬 ~1月上旬 | FP2級ドットコムで一問一答(学科試験)の過去問勉強 通勤時間(徒歩中)はYouTubeで勉強。 |
⑩ | 1月中旬 | 公式HPから実技試験の過去問を印刷し3回分受験、 不明な点はFP2級ドットコムで解説を読む |
⑪ | 1月下旬 | 空いた時間で一門一等の過去問を勉強 |
⑫ | 1月末 | FP2級受験 |
⑬ | 3月上旬 | FP2級の合格通知が到着! |
それでは細かい部分の解説を画像つきでご紹介します!
アーティス資格対策ドットコムの様子も詳しくお伝えしますね!
①アーティスの資格対策ドットコム受講
まず大前提として、FP2級を受験するためにはFP3級もしくは実務経験が必要ですが、それらをショートカットする方法が1つだけあります。
それが、AFP(基本仮定)の研修を受けることです!
AFP認定研修を受け、修了書を発行してくれるオンライン講座はたくさんありますが、最も安いのがアーティスのAFP認定研修(基本課程)というプランでした。
受講料は下記の通りです。講義動画の有無で1650円変わってきますが、個人的には講義動画は不要かと思います!
なぜなら、基本的には過去問を解いているのと、講義動画ならYouTubeにもたくさんの配信者がいるためです。おすすめするユーチューバーはまた後述していきます!
以下が低価格の理由だそうです。よくある他のeラーニングだと、平気で4~5万円するのに対し、アーティスのeラーニングは中身も充実しているうえ、2万円程度で受験できるのがメリットです!
持ち運びしやすい学習テキストも付属しており、紙で勉強したい方にもおすすめです!
同じ内容をブラウザでも読むことができます。
ただし、AFP認定研修(基本課程)の受講は、日程に関する注意事項が2つあるためご注意ください。
eラーニング上で【確認問題】と【提案書】を合格することでAFP認定研修の修了証を発行できるのですが、申し込みから最短で1ヶ月経過しないと発行されません。
また、【提案書】の採点および修了証の郵送に最長で3週間かかるため、FP2級試験の受験申請期間から、逆算して、最低でも1ヶ月前にはAFP認定研修(基本課程)を申し込んでください。AFP認定研修の修了証さえゲットできれば、FP2級試験はゆっくり対策できるため、AFPの【確認問題】と【提案書】は答えを見ながらさくっと終わらせていきましょう!
【提案書】については、参考となるコツを後述していきます!
★AFP認定研修(基本過程)パックの中身
AFP認定研修(基本課程)へ申し込み、オンライン講座のブラウザにログインすると、このような画面が出てきます。
大きく分けてFP2級用の演習とAFP認定研修用の演習があります。
詳細は以下で説明しますが、もしこの時点でFP2級試験申し込みまで時間がないという方がいらしたら、速攻で”AFP認定研修(基本過程)”を進めてください!
答えを調べながらでも大丈夫です!とりあえず受験資格が大切です!
②FP2級の概要を勉強
まずはFP2級試験の概要を知るために、一問一答形式の演習を受けて、分からない用語等を把握していきます。
トップページの”FP2級技能士”欄の受講状況を選択すると別ページに移動します。
6ジャンルあるため、まずは取っつきやすい”A.ライフプランニングと資金計画”を選択します。
ジャンルを選択すると細かい項目が出てくるので上からクリックします。
そうすると理解度チェックテストが始まるため、○×形式で解答を進めていきます。
解答を進め、採点をクリックすると採点結果が表示されます。
採点ページに解説が表示されるため、リアルタイムで復習ができます!
教科書ベースで学習を進めたい方は、”学習テキスト”をクリックすると送付されてきた冊子と同じ内容のものがブラウザで表示されます。
③AFP確認問題
FP2級の受験資格は“AFP認定研修(基本課程)”を合格しないと得られないので、答えを見てでも合格につなげていきます!
トップページより、“AFP認定研修(基本課程)”の受講状況をクリック。
各ジャンルの確認問題が出てくるので実施します。
それぞれ試験問題数は20問の○×問題で60点合格となりますが、調べながら受講すれば余裕で合格できます!
FP2級受験資格のためにサクッと合格しましょう!
④提案書課題の作成
同ページにある”提案書課題”を選択すると、”提案書”と”キャッシュフロー表”の作成を指示されます。
内容は、冊子で届いた以下のテキストを読み、”word”と”excel”の空欄部分を埋めて提出する流れです。
毎年多少例題は異なるかと思いますが、参考例として2022年の物を少しお見せします。
難しそうに見えますが、下図に示すように、テキストの中身がある程度ガイドしてくれているため、時間さえかければ概ね解答できるようになっています!僕は見直しも含めて5~6時間程度かかりましたが、たいてい1日もあれば提出まで持っていけると思います。
もし不安であれば、記事の最後にちょろっとコツをご紹介しておりますので、よければご覧ください。
提案書とキャッシュフローを提出すると2~3日後に採点結果が表示されます。
これですべての”AFP認定研修(基本課程)”が完了したため、数日後に届く”APF認定研修修了証明書”が届くのを待ちましょう!
⑦AFP認定研修修了証明書の到着
数日後に修了証明書が送付されてきます。
こちらの受験者番号をもって、FP2級試験に申し込みましょう!
⑨FP2級の勉強
その後の継続的な勉強は、
・問題形式:FP2級ドットコム
・聞き流し復習:みきてぃーのFP2級試験対策講座
を利用して進めていきました!
FP2級ドットコムは過去数年間の過去問を全て解説付きで勉強できます。
他の人の回答率もでてくるので、一緒に勉強している気分になり、モチベーションアップにもつながります!
みきてぃーのFP2級試験対策講座では、各分野を細かく分割し、重要なポイントを説明してくれます。
解説も丁寧で、聞きやすい声質なので、抵抗感なくFP2級の復習ができます。
⑩実技試験等の過去問を解く
FP2級ドットコムの過去問道場から実技試験を解いていきます。
実技試験は記述式なので、少し気合が必要ですね。
試験の雰囲気に慣れるためには紙媒体の問題集も効果的なので、公式HPから過去問を印刷できない方や手間に感じる方は下記の問題集をご購入下さい!
試験は基本過去問が主体であるため、日本FP協会の実技試験を網羅できます!
FP2級・AFP過去問題集 実技試験編 ’22-’23年版 [ 日建学院 ] 価格:2,200円(税込、送料無料) (2023/5/23時点)楽天で購入 |
⑫FP2級試験を受験!
申し込みを行うと受験票が届くので、証明写真を貼って試験に臨みましょう!
ここまでしっかり勉強してきたんで大丈夫です。
リラックスしていきましょう!
受験後はFP2級ドットコムで自己採点もできるのでご活用ください!
掲示板もあるので、共に戦った仲間たちとの情報交換も可能です。
⑬FP2級合格!
試験の2ヶ月後くらいにようやく試験結果が発表されます!(長いですよね!)
その後、手続きをすることで下図のような資格証を入手できます。
ここまで本当にお疲れさまでした!
アーティス(資格ドットコム)の口コミ
アーティスの資格ドットコムを受講してFP2級を取得できたのは分かったけど、オンライン講座って金額高いし、どうしても不安…
数万円単位だからやっぱり不安だよね( T_T )
僕だけの口コミだと不安が払しょくされないと思うので、過去のレビューも集めてみました!
Twitterでの評判
オンライン講座の比較
AFP認定研修を行っている教育機関は10社以上ありますが、アーティスの資格ドットコムは最安値を記録しています!
有名どころの教育機関では
・きんざい:33,000円
・ユーキャン:64,000円
・大原学園:65,100円
・ヒューマンアカデミー:77,000円
など少し高額なものが目立ちます。
そのため、最短・最安で独学を目指す方にはアーティスがおすすめと思います!
まとめ
本記事のまとめを下記にまとめました!
●FP2級を独学・未経験で取得したい場合はアーティスの資格ドットコムがおすすめ!
●FP2級試験申し込み期限の1ヵ月半前にはアーティスを受講し、AFP研修認定を終了すること。
●FP2級試験の勉強はその後ゆっくり行えば十分間に合う。
●FP2級ドットコムやYoutubeを活用して隙間時間に勉強をする!
●予算があれば実務試験に関しては過去問の印刷か問題集を購入して本番の環境を経験する。
以上が未経験の僕がFP2級試験の受験を思い立って合格した勉強方法です。
もし受験に迷われている方や受験方法が分からない方に、今回の内容が少しでも参考になったのであれば嬉しいです!
最後までありがとうございました!
おまけ_提案書の書き方のコツ
提案書…簡単と言われても、やっぱりいきなり書けだなんて不安…
そう思ったのでキャッシュフローや提案書作成のヒントになればと、簡単に概要をまとめたよ!
解答の流れ
提案書とキャッシュフロー表を作成するまでの流れを紹介します。
①作成ての手引きを軽く読む
②現状のキャッシュフロー表を作成する。
③現状のキャッシュフロー表から見えてきた課題を少し考える。
④提案書作成をする。
⑤提案書の内容を”対応後のキャッシュフロー表”に展開する。
⑥提案書を提出する。
キャッシュフローの作成
こちらを元に提案書を作成していくため、計算を間違えた場合に結構な点数を落としてしまいます。
僕の場合は細心の注意を払うために、提案書作成の手引きに記載されている情報を一度Excelに書き写しし、これを元に自動計算でExcelを組んでいきました。
提案書作成のコツ
もしかしたら出題の順番等が変更となる可能性がありますが、下記のような問いが僕の時はあったので、その際に考えたことをメモ程度にご紹介します。
①現状の分析
作成したキャッシュフローを参考にして、何年目に赤字になるかなど、読み解ける内容を記載します。
②保険の見直し
生命保険については、余剰となる保険分は解約するように促していきます。また、ご主人がなくなった場合に住宅ローンの免除もあるので、その点の説明を加えていきました。
医療保険については、”入院期間の短期化”や”高額医療費制度による自己負担の制限”を踏まえ、変更の検討を進めました。結構無茶苦茶に、自分の入っているおすすめの保険などを提案した感じです。
③再雇用制度
いつまで働く必要があるのかを無慈悲に伝えます。
作成の手引きに倣って”可処分所得”や”厚生年金”等の増額分を記載すればよいので、ほとんどが計算問題です。
④住宅ローンの繰り上げ返済
こちらも手引きに従って計算するだけの問題です。
かなり詳細な計算方法が載っているので、適切に参考にすれば問題ありません。
⑤公的介護保険
概要をまとめるだけになります。
年齢により2段階制になっていることや、自己負担額についての説明、またリフォーム等にも利用できる旨を新設にお伝えします。
⑥そのほかに気が付いた点・補足事項
手引きに沿って色々とキャッシュフローを修正してきましたが、まだまだ改善点が残っているため、その点を細かく伝えていけば大丈夫です!
僕の場合は、奥様の年金の繰り下げ支給の提案や、今後予定されているライフイベントに対してお得に利用できる仕組みがあればそれをご紹介しました。(介護用リフォームの自宅改修など)
キャッシュフロー表になくても、世間的に収入を増やし、支出を減らせる制度があれば、そちらのご案内をしてもいいと思います。
おわり
以上が提案書作成のコツについて、ご紹介でした。
答えを流布させた場合、それを見たことによる回答は受験資格の失効に繋がるそうなので詳細には書けませんが、万が一お困りでしたらFP2級試験に関して多少教えられると思うので、ぜひお問い合わせください!