【カメラ設計者のひとりごと】画素数は高い方がいい?イメージセンサーで決めるカメラの選び方!

イメージセンサーで決めるカメラの選び方 カメラ

こんにちは!

PHOTO-TABI〜パパカメラ〜ブログを運営するだいだいです!

カメラ好きが功を奏してカメラ設計者の仕事をしています。
仕事と趣味で学んだ内容を発信していくので、どうぞ見ていってください!

→→→これまでの【カメラ記事】まとめ←←←

今回はイメージセンサーの性能から考えるカメラ選びと言うことで、専門的な話を交えつつ、カメラ選びの考え方について記載していきます!

えっ、そもそもイメージセンサーってなに…?

そうだよね!カメラの内部に触れる機会がないとそもそも何かわからないよね!
今回はイメージセンサーについても簡単に触れていくのでリラックスして聞いていてね!

この記事がおすすめな方

・初めてのカメラ選びを悩んでいる方 / カメラの買い替えを検討している方

・カメラの性能を理解したうえでカメラを購入したい方

・カメラやイメージセンサーについて少し詳しくなりたい方

直接お話を聞きたい方は、よければInstagramからコメントorDMください。
可能な限りご相談にのります!(下の画像からInstagramに飛べます。)

イメージセンサーとは?

レンズを外した状態でカメラを覗くと見える、虹色に光っている四角いアレです。

もう少し詳しく書くと、レンズを通った光が結像する部品で、光を電気信号に変えて(光電変換)後段のICに渡しています。

基本的に入力した以上のデータ(情報)を後から向上させることはできないので、光処理の最初にあるイメージセンサーは、レンズと並び写真の品質を左右する大事な部分です。

つまり、カメラ選びはイメージセンサー選びと言っても過言ではありません!

イメージセンサーの性能は、イメージセンサーのサイズや画素数・感度・ダイナミックレンジなど、いくつかのワードで表現できます。

それぞれが実はトレードオフの関係であり、自分がどのような写真を撮りたいかで必要な性能が変わってきます。

今回はその中でも、画素数に注目したカメラ選びのコツを説明していきます!

画素数は高い方がいい?

高い画素数や解像度、大好きですか?

僕は大好きです。笑

ただ、実際にカメラを選ぶ際に、画素数が高ければ高いほどいいのかと言われると必ずしもそうとは限りません。

理由は、画素数と感度がトレードオフの関係だからです。
それぞれの仕組みや役割を説明していきます。

画素数とは?

どれだけ一枚の画像を細かく精細に表現できるかという数値です。
つまり、画像を構成する最小単位”ピクセル”がどれだけあるかということを示します。

少し見づらいですが、画像は1つ1つの四角いブロック(画素)の集合体で成り立っています。

例えばSONYのα7Ⅳの有効画素数は3300万画素です。

これは、1枚の写真を3300万個の点(画素:ピクセル)で表現していることになります。

数値が高いほど精細で、画像を拡大したり・大判に印刷したり・デジタルズームをしても綺麗に写ります。

高画素のデメリット

しかし、画素数が高いことによるデメリットもあります。

画素数を高くしたくても、イメージセンサーのサイズ自体はフルサイズから変わりません。(もちろん世の中には産業用などでもっと大きいものがありますが、一般的に市販のカメラではフルサイズが最大です。)

そうすると、同じセンサーサイズにたくさんの画素を入れるためには、ひとつの画素(ピクセル)を小さくしなければなりません。

このピクセルサイズが小さくなることがデメリットに繋がるのです。

感度とは

感度とは、カメラが光をどれだけ捉えられるかを示す言葉になります。

感度はピクセルサイズに大きな影響を受けます。

ピクセルサイズが小さいということは、それだけ光を取り込む面が小さいということ。
つまり、感度が低いということに繋がります。

感度が高ければ、暗所などの少しの明るさしかないシーンでもしっかりと光を受光できるため、明るい写真を撮ることができます。

ようするに、低画素カメラは比較的明るい写真を撮れる(暗い環境に強い)ということになります!

高級カメラと画素数の関係

カメラに馴染みがないと、画素数が高いほど高級なカメラだと感じてしまうかと思います。

しかし、実際は報道用などに使用されるプロフェッショナルモデル程、画素数が低いという場面も多いです。

例えばCANONですと、プロフェッショナル用の最上位機種”EOS-1D X MarkⅢ”は約80万円もする超高級機種ですが、有効画素数は約2010万画素しかありません。

これは、報道する方が暗所やスポーツなどの厳しい環境でも、一瞬のチャンスを逃さずに撮影できるようにするため意図的に低画素となっています。

そのため「せっかくお金を出すのなら高画素でないともったいない」という考えだと損をする可能性があるので、この記事を読んで自分の取りたい写真を見極めてもらえたらと思います!

感度の稼ぎ方

高画素機は暗い環境に弱いという印象を与えてしまいましたが、高画素機でも感度よくかつ高画素を維持しつつ写真を撮ることができます!代表的な方法は以下の3つです。

①シャッタースピードを長くする。
⇒足りない明るさはシャッタースピードで補えますが、手振れの心配もあるので三脚が必須です。
 ISO感度を上げてもよいですが、ノイズが悪目立ちするのであまりおすすめはできません!

②新しいイメージセンサーのカメラにする。
⇒イメージセンサーも日々進化しており、同じピクセルサイズでも光量をさらに取れるような設計になっています。そのため、新しいカメラを検討するのも一つの手段です!

③センサーサイズを大きいものにする。
⇒現在”マイクロフォーサーズ“を使用している方は”APS-C”を。”APS-C”を使用している方は”フルサイズ”に変えることでセンサーサイズが大きくなり、一つのピクセルが大きくなるので、感度も良くなります!

①だとお散歩カメラとしては使用し辛く、②③はお金の制約もあるので、感度を稼ぐ一番の手段はやはり低画素機を使用することだと思います。
もちろん、使うシチュエーションによっては、高画素機を買った方がいい方も多いです。

まとめ

以上がイメージセンサーで決めるカメラ選びの内容でした。

最後に高画素機・低画素機をそれぞれおすすめする方をまとめたのでご覧ください。

シチュエーション別”画素数”の選び方

高画素機がおすすめの方

〇被写体:ポートレート(モデルさん)・風景・演劇やショー(そんなに動きの速くないもの)

〇シチュエーション:明るい場面・三脚設置ができる場所

〇メリット:拡大表示や大判印刷、デジタルズームに強い(画素が高いため)

 

低画素機がおすすめの方

〇被写体:ポートレート(子供や暗所が多い方)・スポーツ・乗り物

〇シチュエーション:暗い場面(イルミネーションや夜のディズニー、室内スポーツなど)

〇メリット:データが軽いため連写できる、暗い環境に強い(ノイズや手振れに有利)

〇注意点:旧機種(イメージセンサーの世代が古い)だと明るさがあまりとれないので新しいものを検討すること!

1億画素などの超高画素機はロマンがあり、欲しくなってしまいますが、スマホで見たりA4印刷する程度であれば2000~3000万画素もあれば十分かと思います。

ただし、低画素機を選ぶ時の注意点として、光を取り込める量【高画素機の新イメージセンサー>低画素機の旧イメージセンサー】の場合もあるので、低画素機を選ぶ場合は新機種から検討することをおすすめします!

PCのCPUと同様に、イメージセンサーも日進月歩の勢いで成長しており、世代による性能差が大きいことも意識してみてください。

それでは、御覧いただきありがとうございました。
相談があればぜひ下記Instagramまでご相談ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました